初心者ガイド

(470コメント)  
最終更新日時:
この項目ではこれから始める、または始めて間もない方に向けた方への攻略情報を載せていきます

スタートする前に

プレイするState(サーバー)を決める

このゲームはお節介ながら、最初のState選択が勝手に決まります。
そのままでもプレイ可能ですが、残念ながら日本人というだけで攻撃・支配される不利なサーバーである可能性もあります。
そこで、基地レベルが5になる前にプレイしやすいStateに移動しましょう。
基準としてはある程度強い(課金力のある)日本人同盟or親日同盟があるところを選ぶのがよいでしょう。
探す手段として当サイトの同盟募集の掲示板かLobiの募集スレッドを活用するといいでしょう。
 注意
2018年10日現在、サブアカウント増殖の措置として、どのレベルであれ、サーバー間を移動するには課金アイテムが必須になっています。 (イベント時のサーバー移動はこれに当たらない)
同盟募集掲示板
Lobi

決めたサーバに移動する

Stateを決めたらいよいよ移動します。
ただし、移転先によって要求される移転アイテムが違うため気を付けてください。
比較的数字の大きい新State(非戦争サーバー)は初心者移転アイテムで移動できるので無課金でも移動できます。
すでに戦争が始まっているサーバは戦略移転アイテムを課金にて入手する必要があります。

初歩


とにかく基地レベルを上げていく


このゲームは都市を強化することで強い兵士が使えるようになったり、資源が多く入手できるようになったりします。
その条件の基礎は町の中心にある基地のレベルに依存します。
なるべく優先して基地レベルを上げて行きましょう。

同盟に所属して、守ってもらう

プレイしていると分かりますが、初心者保護が終わると大体の場合、プレイヤーから攻撃を受けます。
しかもその相手は基本格上であることがほとんどです。負けると軍人を捕獲されたり、資源を奪われてしまいます。

それに対抗する手段のひとつとして、同盟があります。
同盟に所属すると兵士や資源のシェア(別途施設が必要)が出来たり、所属するだけで受けられる科学技術や同盟給料の恩恵もあります。
同盟員の付近に都市を移すことでシェアが円滑になり、敵の攻撃も相互で対応できるので抑止力になります。
また同盟には不可侵協定を結んでいるところもあります。こちらから攻撃も出来なくなりますが、逆も適用されるので、狙われている相手の同盟と不可侵協定を結んでいるところに加入してしまいましょう。ただし、別ワールドの敵は最強要塞イベントの関係上ほぼ不可侵は不可能と考えましょう。

なるべくであればランキングやレベルの高い同盟が安全ですが、とりあえずでも入れば少しはマシです。合わない場合は脱退もできます。
他に自分の使える言語の同盟であるかどうかも大事です。連携が取れなければ同盟の効果も半減してしまいます。
まずはLobiを確認しましょう。そこに募集が集まっています。

https://web.lobi.co/game/last_empire/group/e8044d130fd62ce80043ebe8b6157dc6282fcb74

こちらでも同盟募集掲示板も用意してあるので、ここで探すのもいいかも知れません。

基地にピースシールドを掛けておく。

課金アイテムに「8時間ピースシールド」「24時間ピースシールド」などの基地を偵察・攻撃できなくできるものがあります。
無課金でもイベント報酬で獲得できたり、同盟商店や旅商人でも購入することができます。
最強要塞イベントの時、どうしても攻撃されたくない場合は保護を使って、基地から兵を出さないようにすればとりあえず安全です。


辺境へ逃げておく

同盟に所属しても狙われる時は狙われます。特に中央に近い場所に居る場合はその場所であるだけで狙われる原因になったりします。
自分の力が足りないと思ったらワールドの外側へ移転しましょう。資源のレベルが下がり採集は面倒になりますが、狙われて兵を失うリスクはマシになるでしょう。
一点注意事項があります。必ず移転する際は軍人が手元に戻っている状態のとき行いましょう。
もし奪われた状態で移転をすると、軍人を奪った相手から解放された時に司令官が戻る動作が発生します。
この線からワールドにいるプレイヤーに自分の位置を察知されてしまうリスクが発生します。

兵士の役割初級編

このゲームの醍醐味であるゾンビの討伐、プレイヤーの攻撃を担当する花形です。
兵士にはレベルがあり、高いレベルの方が単純に強いので強い兵士を持っていた方がいいです。
ただ、レベルの低い兵士にも大きなメリットがあります。生産・維持コストが低いことです。
ワールドの資源を集める場合は、兵士の積載量というステータスが関わるのですが
積載量はレベルが上がってもそれほど伸びないです。加えて維持コスト・負傷回復コストは高くなるので効率は悪くなります。
施設を強化するのが優先の時期はレベル1の兵士を運用し、資源を回収しましょう。

軍人も強くしよう

軍人装備やスキル習得をすることで様々なボーナスを得ることができます。
素材や経験値が溜まったら活用して軍人を強化することで戦闘や資源獲得に役立ちます。
装備やスキルによっては施設に駐屯させないと効果がないので、確認して駐屯させてください。

イベントに参加しよう

ゲーム中はほぼ常時イベントが開催されており、目的を達成することでアイテムを入手できます。
特に無課金の方には課金で入手できるアイテムも供給されるため、強くしていくのに必要なものです。
イベントと言っても特別な作業をする必要もなく、通常プレイの基地のアップグレードや研究をすることでイベントのポイントを獲得してきます。制限時間があるため、時間短縮アイテムや資源パックを使うことになるので、アイテムがあるときに参加するのが望ましいです。
定期開催されているイベントは以下の通りです
最強要塞
砂塵衝突
個人軍拡競争
同盟軍拡競争
終末競技場
ゾンビ襲来

コメント

旧レイアウト»
470
    • No.106310077
    • 02E1B311A0
    • サーバ対決
    このゲームはステートvsステートの様なコンテンツはあるのでしょうか?
    • No.106258499
    • 5DEFA5298A
    ・日本人が皆無のサーバーでlv35まで来ました。そろそろ限界です。鯖移動するには、どうするのか。どこに日本人同盟があるのか教えてください><
    ・ルーンってどこから付けたらよいのですか?もしくは、金ルーンを保有しているだけで効果あるのですか?
    • No.106254562
    • CB1B4C3EE2
    • みう
    バイオ実験室の、拠点を占領とは、何をしたら良いですか?
      • No.106259864
      • E30F634CAE
      • 名無しのゾンビさん
      フィールドにある拠点を占領するだけです。フィールドの画面で拠点を検索してみてください。
    • No.105590188
    • F02399B622
    • 名無しのゾンビ
    新元素Z Ⅱタイプの使い方教えてください!
    • No.105580717
    • 92C1CB0D61
    • ヒマラヤ山羊
    サブ基地の作り方
    教えてください。
    よろしくです。
    • No.105573566
    • 13173C6AEE
    • い〜ひひひ
    要塞募集してない場所への移転は課金して移動できますか?
    • No.105561736
    • ACE01CAD87
    • めりー
    同盟のメンバーの近くに移転したいのですが、どうしたら座標?場所がわかりますか?
    • No.105401345
    • C6BF043D29
    • 名無しのゾンビさん
    砂漠競争ポイントは何処で手に入る
    のでしょう??
    知ってる方教えてください。
    • No.104554896
    • CC8968326A
    • 名無しのゾンビさん
    質問なのですが機種変更してアプリ起動したら引き継がれてなかったのですがどうすればいいでしょうか?
    知ってる方いらっしゃったら教えてください( ;´Д`)
    • No.104541281
    • F5EC9036BE
    • 悩めるぷーさん
    ネットで調べましたが分からなかったので分かる方、教えていただけたら助かります。
    収穫用にサブ垢でファームを作ったのですが、本垢で攻撃しても奪える物資は0です。
    物資を奪う為には、どのぐらい物資を貯めないと行けないのでしょうか?
    本垢 Lv20
    サブ垢 Lv10
    どうぞ、よろしくお願いします

対象コメント

選択項目

詳細

※上記の内容はWiki管理者へ通報されます。

通報完了

通報内容を送信しました

エラー

エラーが発生しました

このページをシェアしよう!

タグ

タグ一覧>

サイトメニュー

情報提供 (3コメ)も募集中!
現在の管理人はとぅー(ミモ)がしています。

掲示板

攻略情報

イベント

過去のイベント

施設

内部施設
外部施設
第一区施設
砂漠施設

データベース

リンク


Wikiメンバー

その他


テンプレ

Wikiガイド

ページトップ
メニュー
アクティビティ
コメント 470
loading...
白猫プロジェクト起動ゲーム起動