砂塵衝突イベント
(37コメント)
<注意>6/30より平和時間が平和地域に変更になっています。
→4日目まで平和期間で襲撃されない仕様が変わり、真ん中に近づくほど戦争地域になり、これも日に日に拡大する模様。完全に端にいると安全だろうが、地域の範囲に変化があると言っている以上、毎日確認することが必要。
・12時間前後で平和エリアから戦闘地域に変わります。
概要
トップを取ったstateにはダイヤ、資源、加速アイテムなど便利なものが与えられる。
遊び方
砂漠コンフリクト
古代の鍵
- 採取やゾンビ討伐、イベント報酬などで得られる古代の鍵は、資源などのアイテムと交換できる
古代の鍵の交換はイベントセンターから交換商店にて行う。

砂漠専用施設
能力強化
- 砂塵衝突イベントの能力強化機能。砂漠専用施設を建築したり、イベントの報酬で経験値を獲得してレベルアップするごとに能力ポイントが1得られる。
- 能力はラボの研究や軍人の資質と同じく常時発動となった。砂塵衝突が終わっても効果が続く。砂塵衝突中は効果が二倍になるものもある。
- 能力強化はルート式になっており、内側からスタートして線を結んで強化していく。
- 能力1つにつき能力ポイント1が消費される。
- 能力は再設定アイテムと金貨を使うことでリセット可能。リセットは能力強化ルートのみで経験値とレベルは維持される。
- 金貨リセットは1回ごとに必要枚数が増加する。(例:1回目500枚、2回目1000枚、3回目2500)
ただしリセットがあり、日本時間毎週月曜日AM9時にリセットされる。

砂漠の墓

古代墓地等のマップオブジェクトを単独で攻撃するもの
駐屯している兵士をすべて倒せば砂塵衝突のポイントを得ることができる。
最低20万人の兵を引き連れないと攻撃できない。
兵士の被害は人数に対して一定のパーセンテージ負傷する形式になっており、通常の攻城と違って少ない人数の兵種に被害が偏ったりしない。
しかし全滅させるには相当な火力が必要。部隊拡張や強化バフはしっかりかけていこう。
一定時間(数時間)で倒した兵隊がリセットされ、元に戻ってしまう。一気に倒さないと兵士の消耗が無駄になる。
また、撃破するとファラオの呪いバフが付与され、一定時間墓地撃破の砂塵衝突ポイントが半減し、効率が悪くなるので注意。
探索エリア
ゴールドラッシャー
ピースエリア
なお、土曜日の朝からはマップ全体がバトルエリアに変化します。
ピースエリア
一時平和エリア
バトルエリア
注意事項など
例えばこちらがどこかの資源を採取しに行ったのを見計らって、こちらより先に相手が採集をしに行った資源地に先に到着されてしまった場合、自動的に戦争体制になり、引き返さないと大打撃を受ける場合があります。
コメント
旧レイアウト»
37
コメントを書き込む
-
<注意>6/30より平和時間が平和地域に変更になっています。
↑これについて、もうすこし詳しい情報があれば教えていただきたいです。 -
属地に攻撃してもマスを占領出来ないなですが どの様にしたら占領出来ますか❓
よろしくお願いします -
マス取りってなんですか?
方法を教えて下さい -
サバ戦終わった次の週は何かイベントありますか?
-
占領地は攻撃されますか?
-
-
占領するときに必要なアイテムは集めることできますか?
-
砂漠の中央のピラミッドにある「ミイラ襲来」ってなんなのでしょうか?
お分かりになれば教えてください。 -
砂漠中に同盟資源を出して採集しきれず残った場合、オアシス戻る時に継続されますか?
-
能力強化の強化の順番はありますか
-
能力強化は何処から強化したら良いですか?